体の土台を整えて、人生を変えるメソッド

ウブ子との出会い>>

YouTubeでKAYAスタジオのチャンネルを見つけたのがきっかけでした。
「KAYAメソッド®︎って何?」
「オリジナルの調整法を開発するってどういうこと?」
美容が大好きなウブ子は興味が湧き、
是非、お話を聞きたいと思いご連絡しちゃいました。

プロのバレエダンサーが考案する「KAYAメソッド®︎」誕生まで

-バレエをはじめたきっかけ

私がバレエを始めたのは、10歳の時でした。
北海道の帯広と言う所の田舎で生まれそだったのですが、
あの辺はフィギュアスケートがとても盛んで、私もフィギュアスケートのクラブに入り
大会などに出場していました。
そのフィギュアスケートの為にバレエの要素が必要で、
それがきっかけとなり、バレエを始めることになりました。

バレエは芸術性が高く、物語に没頭できるようなそういったものに
当時はハマりたかったんだと思います(笑)
スケートはテストや大会なども多く、比べてバレエは誰かと競い合うことはないので、
次第に虜となり、元々音楽や体を動かしたり踊ることがすきだったので様々な理由が重なり
1年ぐらいはスケートと並行してやっていましたが、最終的にはバレエをやるようになりました。

-バレエ団に入団

中学生の時は、あまり勉強する時間も作れず
土日のほとんどは、大きなバレエ教室へ通うため、ひとりで3時間かけて
電車に乗り通っていました。
15歳の時には一人暮らしを始め、バレエ団に入団していましたので、
私生活では、冷蔵庫の中の食材を腐らせる事もありましたね(笑)
そんな事も経験しながら、3・4年でプロになることができました!

当時、母一人で私を育ててくれていたのですが、芸大ピアニストと言う事もあり
芸術に関しては全面的に協力してくれて、とてもぶっ飛んだお母さんでしたが(笑)
頑張ってサポートしてくれていました。

-プロとなり、フリーランスとして独立

18歳の頃にプロとなり、舞台などにも出演していましたので
東京と北海道を行ったり来たりする生活をしていました。
それから21歳ぐらいの時にはフリーランスとして独立し、東京で活動を続けて今に至ります。
フリーランスとして仕事を得るには、自分が出演している舞台を見た方が
「今度は自分の作品に出て欲しい」といった依頼をされるので、
自ら売り込むことは一切していなく、実力主義の世界ですね。


-没頭が私を天才に!?

踊りと作品に没頭することで、自分の心が救われてたんです。
踊ることで自分を巡らせ、いろんな問題からうまく逃げつつ(笑)
自分のエネルギーを消化することで、とにかくスッキリしていました。
それを繰り返し続けていると、没頭することに繋がったんです。

とにかく同じものを続けていくと、モノになっていきます。
そこから自分という踊り方も、多分その中で考えずとも見つかってくるので
個性や技術も自然と表現することができ、天才と称賛してもらえるようになりました。
ですが、私は一番を目指していたわけでもなく、
一度も自分を天才と思ったことはありません。
「没頭していたから認められた」と、わたしは思っています。
私が天才ならば、誰でも天才になれると思ったのでメソッドを開発したんです。


-天才と言われる理由が必ずあるはず

わたしは、昔から研究が好きだったので、調べてはノートに書き込んだりと
頭がおかしいんじゃないかってぐらい、いろんなノートがあります(笑)
そこで私は、天才と言われる理由を探し始めました。
実は、私の体は特にバレリーナに向いてる体ではないんです。
まず背が低く、特別に足が長いわけでもなく、スタイルが良いわけでもありません。

ですが18歳の頃、世界で活躍してるダンサーたちと同じところでダンスが踊れたので、
そこでも自分らしく没頭することで、勝ち負けではありませんが、
エネルギー量としては、 容姿や体型とかは全く関係なく
自分を活かすことができるというのを、10代で確信していました。

同じバレエ団にもモンスター級に足が長い人や、
体が柔軟な人など条件が整っている人はいましたが、
トップの人たちと並ぶことができたのは、
私の中で体の法則が(没頭したおかげで)バッチリあったからです。
それを形にして、次世代のダンサーたちの活躍に繋げて行きたいと思いました。
容姿のせいで壁にぶつかり、好きなことを手放し諦める人たちを
少しでも減らしたい想いからメソッドを10年かけて落とし込みました。

KAYAメソッド®︎について

-KAYAメソッド®︎を一般向けに改良

ある時、自分が出産を経験したり、心を病んでやめてしまったりして
体を動かさない期間がありました。
今まで常に体を動かしていた自分にとっては、初めて味わう感覚で、
その時にふと思ったんです、KAYAメソッド®️はダンサーだけでなく、
一般向けにも絶対に改良して出していかないと、多くの人を救えないなと思いました。
コロナ以降にもっと細分化し、さらに区と連携して社会貢献にできるようなことも
5年前から始めたんですよね。
それを今少しずつ、みなさまにお届けしている状態です。

うぶこComment
実際に、KAYAメソッド®︎を体験させていただきました。
まさに、KAYAでした!ストレッチでもなく、マッサージでもなく
身体の奥深くから動かしてくれてるって感じです。
ガチガチに固まっている原因がどこからなのか、
何故なのか教えていただきながらの施術で、結構な痛みを感じる時もありましたが
説明していただきながらの施術なので、痛い!やめて!とかじゃなく
自分の身体をこのまま放置したらダメじゃん!どうにかしなきゃ!
って思わせていただきました。
施術が終わった後の変化も「え!?、一回で!?」って 写真のビフォーアフターはもちろんですが、
立ち姿勢が楽になるというか、こうやって立つんだって体感させられました。
単に「ストレッチしましょう」とかでなく 「今の身体はこういう状態だから、
今はこの程度のストレッチで十分です」など
段階を踏んでアドバイスいただけるのも、ズボラなウブ子からするととても助かりました◎

-体の土台を整える必要がある!?

是非ユーチューブとかインスタグラムを見て真似してやっていただけると嬉しいのですが、
基本的に、体を動かしたり何か動作をする前には、
必ず「体の土台」を整えなくてはいけません。
例えばどれだけスキンケアを頑張っても、体の内側から綺麗にしないと
なかなか効果が現れなかったり、体を動かすことも同じことが言えるのです。
ウォーキングしても体が偏っていたら、偏ったまま筋肉が使われてしまうので、
そのまま続けてしまうと、どこかしらに歪みが現れて痛むんですよ。
また免疫力やメンタル、自律神経にも繋がってくるので、人生が変わっちゃうんですよね。
土台を整えて、体をめぐって排出ができてれば、多少毒を取って出せるのですが、
その排出力もなくなってしまうのです。
そうすると、だんだん体に溜まってきてしまい、病気にかかったり、、
なので排出できるって、すごく大事なことなんです。
そういった根本的なところから、KAYAメソッド ®︎では改善をしていきます。

うぶこComment
ウブ子は元々、生理痛がひどくて
ある日レントゲンをとった際に「背骨が歪んでる」と言われ
そこから姿勢とか気にして、整体を受けに行っていたんですが、
先生から「骨盤が歪んでたりすると、血を出したくても出そうと頑張るから
生理痛がきたりする」とアドバイスを受けました。
そこから、めちゃくちゃストレッチをするようになって
すると生理痛がこなくなり、ストレッチをサボると生理痛がくるみたいな感じで、
体の歪みってこんなにも大事なことなんだと、実感したことがあります。
でもそのストレッチをして、体の歪みを整えなきゃいけないってことは、
普段の体の使い方が間違っているから歪んでいってストレッチしなきゃいけないわけで、
体の使い方が正しければ、もっと頑張らなくて良くなるのかなって思いました。

体の土台を整える+心を整える

-うつ病を経験

これまでは、バレエに没頭することで成果を発揮することができ、
それには天才という意識がなかったのですが、周りが求めるものと自分の心の成長は
ついていけなかったんです。
そうすると、だんだん心と体がちぐはぐになってしまい、
体はつなげて使うことができたので、怪我を一切することはありませんでしたが
心は大怪我した状態でした。

-心の再構築

現在は、ライフスキルコーチングというのもやらせていただいているのですが、
心と体の両方から、やっぱり整えていくことがとても重要だと思っています。
私の場合、子育てを始めてから自分の心を再構築していくうちに
大人になっても「ワクワクして良いんだ」
「本来は大人ってそうだったな」と思い出す作業を、ここ数年で取り戻してきました。
それには、10年近くかかりました。

本来バレエは、ワクワクできるものだったから没頭していったのに
それが今では仕事となり、プロになった瞬間
「もう大人だから、仕事だからしなきゃいけないんだ」と、
自分の本当の気持ちを無視し続けていたんです。
心と体をちゃんとつなげて両方巡らせていくことで、本当の自分の踊りを
やっと再現できた気がします。

年齢関係なく、その人らしくワクワクして生きてもらいたい!
私のような辛い経験をしてほしくないという想いから、ライフスキルコーチングとしても
お手伝いをさせて頂いております。
自分の心に従って生きる生き方、軸の作り方と言うのをみなさんにお伝えしていますが、
教育の一環として、若い頃に学ぶべきだと思っています。

-KAYAメソッド®︎ではどのように、心と体の両方をケアをしていますか。

メソッドでは、内観することをすごく大切にしており
呼吸瞑想の要素を全部の動きに取り入れています。
呼吸をすることによって、脳脊髄液の巡りをよくするのですが、
それにともない、自律神経をしっかり整えることができます。
そこから体をニュートラルにリセットして余計な力を抜いた状態で、
正しい動きを入れていきます。
背骨に通っている神経と動きをつなげて、心と体をつなげるイメージです。
自律神経を整えて、体を動かすことが最も重要なのです。

また心から充実した動きをするってすっごく大事なことで、
自分で納得して、めんどくさいことでも、どうやって処理するか
そういう心の動きも全部含めて教えているので、
心だけが困っていたら、ライフスキルコーチングでサポートさせて頂いております。



呼吸瞑想とは
呼吸に意識を集中する瞑想法です。
ゆっくりと呼吸を繰り返し、体の隅々まで感覚を研ぎ澄まします。
呼吸瞑想は、心のざわつきを落ち着かせるはたらきがあります。



Profile>>

作間 草(Sakuma Kaya)
北海道出身。母の影響で幼少期から音楽に触れ、15歳でバレエ団に入団。
20歳にはフリーランスとして上京し、今では現役ダンサー兼講師として活躍中。
一児の母であり、産後7ヶ月で新国立劇場にて舞台復帰する。
また一般社団法人KAYAメソッド®︎ KAYAスタジオの代表を務めている。
自身の経験を活かし、約10年という歳月をかけて
身体の「土台の再構築」であるKAYAメソッド®︎を開発。





UBUGE(UUBU×Genderfree)

カタにはまらず、自分らしさを大事にして欲しいなと
想いを込め UUBU(ウーブ)と名付けたスキンケアブランド。
足跡もぜひ覗いていただけると嬉しいです

うぶ子のblog  ▶UBUGE公式Instagram