
<ウブ子との出会い>
実は、前のサロンで働いてる時にウブ子からDMして知り合いました◎
UBUGEのメディアをやっているのでお話し聞きたいですっていうのと
UUBUだけしか知らないとかスキンケアだけしか詳しくないではなく
美容クリニックもエステサロンも色んな情報を知った上でスキンケアを
提供して行きたいって思っていた中、とても感じの良い方だったので
美容情報交換したいですってご連絡させていただきました。
zoomでは簡単にお話しさせていただき、後日独立する旨をお伺いしたので
せっかくなので独立してから書かせてくださいとお願いさせていただきました。
直接初めてお会いして、1時間半も話し込むくらい色んな情報を共有し合いました。
独立エピソードだけでなく、どんなお客様にどのような施術やトークをして
どんなところまで提供すると、お客様が満足していただけるだろうかって美容情報以外にも
サービスや商品を提供するお仕事をしてるもの同士、沢山お話しさせていただきました。
想い溢れる早坂さんとサロンをぜひ知っていただきたいです。
活動内容について
-なぜサロンオーナーに!?
私は17年間、フェイシャルエステやドライヘッド、ボディオイルマッサージなど
長年美容業界に身を置いてきました。
その中でも特に、シェービングの魅力に引き込まれ
より多くの人に伝えたいという思いが強くなり
その間に培った経験と知識をもとに、独立を決意しました。
シェービングをすることで、肌の古い角質を落としターンオーバーを整えてくれるだけでなく
産毛がなくなり毛穴の黒ずみや、ごわつきも軽減され
肌がとてもなめらかに、そしてトーンアップ効果をもたらします。
さらに、化粧水や美容液などスキンケアの浸透もよくなり
透明感とハリのある肌に導いてくれます。
独立してサロンを開業することで、こういったシェービングの魅力を
より多くの方々に直接伝える機会を持ちたかったのです。
シェービング市場規模は2029年までに51.8億米ドルに達する!?
引用:NEWSCAST
なんと、世界のシェービング市場は2021年に約40億米ドルと評価され
予測期間2022-2029年には3.30%以上の健全な成長率で成長すると予測されているのだそうです。
またより多くの人々が、身だしなみを重要視するようになり、世界的産業が拡大しているため
パーソナルケア製品への支出増が市場拡大に拍車をかけると予想されているようです。
日本だけでなく世界的にシェービング市場が拡大していくということで、今後より注目していきたいですね!

-サロンに込めた想い
私はこれまで多くの方々とお会いし、ご縁を大切にしてきました。
今度はお客様や周りの人々にそのご縁の種をまく為にこのサロンを立ち上げ
当サロン名である、Shaving Esthetic Salon en’sowerには
「縁(en)」と「蒔く(sower)」という意味を込めており
人と人とのつながりを大切にし、その縁を広げていけれるようなサロンを目指しています。
「結構ごっそり削られるのかな?」と思いながら、初めてシェービングの施術を体験したのですが
たっぷりのクリームと、終わった後のパックにマッサージとかなり贅沢感があり肌もとてもなめらかに。
ここまで丁寧にしっかりお手入れしてくれるのは初めてで、まさにエステ空間でした!
内装も素敵で疲れも癒されとても大満足です◎
-サロンをオープンして大変だったことはありますか。
オープンに至るまでの準備期間は、まさに忙殺される日々でした。
開業に必要な手続きや設備の準備、内装工事など
やるべきことが山積みで、時間との戦いでした。
特に開業前の数週間は、一つ一つのタスクを効率的にこなすために
短い時間で作業を行うことが求められました。
-それをどう乗り越えましたか。
このような状況で大いに助けられたのは、周りの先輩方からのアドバイスでした。
独立経験のある先輩たちは、自身の経験をもとに具体的で
実践的なアドバイスをたくさん提供してくれました。
また、友人や家族のサポートも非常に大きかったです。
手伝いに来てくれた彼らの存在は、心の支えとなり
物理的にも多くの手間を分担してくれました。
そして、長年のお客様が変わらずに来店してくれることは、何よりも励みとなりました。
お客様の笑顔を見ることで、疲れも吹き飛び「やはり独立して良かった」
と心から感じる瞬間が何度もありました。
そんな中、周りの協力や意見にアドバイス、ものすごく救われるし協力してもらっているからこそ
諦めるとかそんな選択肢が排除されますよね。
協力していただける環境にはもちろん感謝ですが、「想い溢れるサロン」だからなのかなって思いました。
-施術を超えて、人と人とのつながりを育む
お客様との何気ない会話の中で共有できるものがあったり
前回の話の続きがどうなったか等をこちらから伺うと
「覚えててくれて嬉しい」と言ってもらえて
施術以外の人としてのお付き合いができているなと感じています!
仕事をするうえで心がけていること
-共感から生まれる、深いつながり
コミュニケーションの取り方を大切にしています。
お客様や取引先と接する際には、自分が心を開くことで相手も心を開いてくれることが多いので
積極的に自分を知ってもらう努力をしています。
例えば、私を知ってもらうための話題を提供し共感を得ることで、
お客様も積極的に話をしてくれるようになり、コミュニケーションが円滑に進むようになります。
これは、単なるビジネスの場に限らず、日常生活でも非常に重要なポイントだと感じています。
-1日の中に楽しみを見つける、忙しい人のための時間管理術
多忙な毎日を乗り切るために、時間や日にちを区切り
優先順位の高いものから順にタスクをこなすようにしています。
また、一日の中で楽しみを見つけながら自身も気持ちよく仕事ができるように心掛けています。
例えば、「今日は仕事をここまで頑張るから、ご褒美で美味しいビールを絶対飲むぞ!」とか、
コンビニのスイーツをとっておいて頑張った日などは、それを楽しみに仕事をしています。
あとはお客様との日々の会話が何より楽しいので
この場合、楽しみを見つけるというよりかは自然と楽しんでいます!♪
こうした考え方や、他にもネガティブな状況をポジティブに変換するなど様々な工夫を通じて
多忙な日々でも充実感を持ちながら過ごすことができています。

-ストレスを感じた時は「一呼吸」
仕事がうまく運ばないときや予期せぬトラブルが発生したときには
ストレスを感じますが、そのような時はトイレなどで一呼吸おいて
気持ちを落ち着かせることを心掛けています。
また、休みの日は友人と食事に出かけたり、甥っ子や姪っ子と遊んだりして
気持ちをリフレッシュさせています。
他にもサウナや銭湯が好きなので近場で探しに行ったりすることもありますね。
ストレスを感じたまま仕事を継続していると、様々な悪影響が生じてしまいます。
引用:DMM WEBCAMP
例えば、
・やる気が起きず、仕事に打ち込めない。
・心身に不調をきたす。
・心がすさんで人間関係が悪化する。など
他にもいくつか考えられますが、特に心身に不調をきたすとうつ病や不安障害、不眠症など
精神的な問題を引き起こすだけでなく、高血圧、心臓病、消化器系の病気などの身体的な疾患のリスクを高める可能性があります。
「少しのストレスは大丈夫だろう」と考えている方でも、積み重なればそれが大きくなり
このような症状がでてからでは、簡単にもとの状態に戻ることは難しいこともあるので
適度に気持ちをリフレッシュさせることは、とても大事なことだと思います。
今後について
-今後の活動や目標
サロンをオープンしたばかりの今
まずは多くの方にシェービングの魅力を知っていただくことが最優先課題です。
そのために、SNSを活用して情報発信を積極的に行っており
SNSは、美容に興味を持つ多くの人々にアプローチするための強力なツールです。
始めた当初は、自分の顔を出すことに抵抗がありました。
さらにどのように自分やお店をお伝えしたらいいのかわからず、苦戦することも。。
今はもっとたくさんの方にシェービングという技術を知ってもらいたいので
そのために発信をしていて、うまく伝わっているのか試行錯誤しています。
まだまだ道半ばですが、シェービングの効果や魅力を一人でも多くの方に伝えるために
日々技術の向上と知識の習得に努めています。
シェービングを美容法の一つとして認識してもらい
「シェービングでこんなに変わるんだ!」という驚きと感動を提供することが目標です。
私のサロン開業は、美容業界での長い経験とシェービングに対する深い愛情から生まれました。
多くの困難を乗り越え、周りの人々の支えを受けながら
一歩一歩前進しています。
Shaving Esthetic Salon en’sowerは、人と人とのつながりを大切にし
その縁を広げていく場として、これからも成長していきます。
そして沢山のサロンさんとの繋がりもいただきました。
en’sowerのゆきさんの温かさに触れて、ご依頼いただいたからにはしっかり結果が出るまで一緒にがんばらせてください◎
Profile>>
早坂 ゆき(Hayasaka Yuki)
埼玉県理容美容専門学校卒業後、都内大手理容サロンへ就職。
その後、都内大手シェービングサロンへと転職。
また都内理美容専門学校教員や麻布十番の美容サロンの運営を経験し
2024年7月に赤坂にShaving Esthetic Salon en’sowerを開業。

▼UBUGE(UUBU×Genderfree)
カタにはまらず、自分らしさを大事にして欲しいなと
想いを込め UUBU(ウーブ)と名付けたスキンケアブランド。
足跡もぜひ覗いていただけると嬉しいです。